1型でいこう!

My life with type 1 diabetes.

2022-01-01から1年間の記事一覧

770Gの使用開始から10日:経験したこと・感じたこと

6/24(金)昼に640Gから770Gを切り換えて10日目、オートモードをONにして7日目になり、新しいポンプに慣れてきた。この間に経験したことと感じたことをまとめる。 オートモードは、面倒と感じる部分もあるが、クセとコツを把握すれば快適に使える。この把…

770Gのオートとマニュアルのそれぞれの利点を生かす

前記事「770Gセーフ基礎注入に課題が・・・」で書いた、就寝中にセーフ基礎レートに入る問題はマニュアルモードを使うことで解決。 朝起きてから寝るまではオートモードで使い、寝る直前にマニュアルモードに切り換えることにした。 この使い方で、食事で摂…

770Gセーフ基礎注入に課題が・・・

オートモードは血糖値が150以下であれば自動的にベーサルを注入して血糖値を下げてくれる。これはとても助かる。でも、一日(24時間)に必ず数回、セーフ基礎注入になるので、煩わしい。日中はアラートで気づくので、「要血糖値」が表示されるとセンサグ…

770Gオートモードを使い始める

昨夜、寝る直前にオートモードをスタートさせた。金曜(6/24)午後13時前に770Gへ切り替えたので、オートモードが使用可能になるのは日曜日の深夜24時過ぎ(ポンプがインスリン注入を開始後に最初にむかえる午前0時より48時間が経過後)なので、最短時…

770Gの使用開始

ポンプを770Gに切り換えて2日経った。金曜の昼に640Gから770Gへ。今はまだマニュアルモードで使っています。 770Gへの切替 病院で受け取った770Gを、その日の夜に約1時間かけてセットアップ(640Gから設定値を手入力でコピー)しました。 センサ使用開始直…

2022.6月の受信結果

昨日は定期受診。主治医の診察前にメドトロニックの担当者から新しいポンプを受け取る予定になっていた。 ミニメド770Gの説明 待合室で、メドトロニックのロゴが入った紙袋を持つ男性がいたので、名乗りながら声をかけるとピンポン。 看護師の誘導で診察室隣…

CGMセンサの装着部位と保護カバー

昨年9月からCGMセンサを腕(上腕裏)に留置(装着)しています。変更理由は、770Gの使用準備です。 CGMセンサの留置部位 ポンプを使い始めた最初の数ヶ月は腹部、その後、腕や大腿部を試した後、昨年8月までの約3.5年は尻(腰骨と尻の中間くらいの部位…

770Gの「要較正」と「要血糖値」について(追記あり)

770Gの「要較正」と「要血糖値」について、海外Facebookの情報に基づく備忘録。 6/4 22:00 追記・修正しました。 「要較正」について 770Gでは、通常の較正(センサ使用開始時の初回較正、6時間以内の2回目較正、それ以降は12時間以内の較正)と異なるタ…

2022.5月の受診結果(追記あり)

今日は受診日、6週間おきの通院にしているが、時間が経つのが速い。今回は、新しい主治医の2回目の受診であり、770Gの移行スケジュールを決めることになっている。 770G 診察前にポンプのデータをパソコンへアップロードしながら担当の看護師さんと話し合…

770Gの移行準備とスマートウォッチ連携(追記あり)

2023/4/5 Guardian Monitorの有料化を追記 来月、770Gに移行するこになりました。現状に満足しているので、何が何でも急いで770Gにしたいとは思っていない。4年前に620G⇒640Gの時は、スマートガードを使いたかったので早く交換したいと考えていたことと比べ…

左脚の痛み(しびれ)・・原因は?

前回の定期受診(「2022.4月の受診結果」)で主治医に相談した脚の痛み(しびれ)、2週間前に整形外科を受診して、原因が分かってきました。 痛みというかしびれ(この区別がつき難い)は、左脚の膝下(下図の①の部位)。15分くらい歩くと痛くなり、歩く…

2022.4月の受診結果

先週の木曜日(4/7)が受診日。今月から主治医が変わりました。発症から約4年間担当いただいた主治医が昨年3月で退職したため、某大学病院から派遣された専門医に引き継がれて1年、この主治医が3月末で異動で病院を去り、再び主治医が交代。 主治医が変…

補食用のブドウ糖

粉末のブドウ糖が5g単位で包装された製品があるのを知り、早速ネットで注文。それが今日届き、使いました。このような製品が欲しかった、探し求めていたものに出会えた気分(ちょっと大袈裟 笑)。 (株)パールエースから販売されている「いつでもどこでも…

770G HCLアルゴリズムとDMF Kobe

先週の土曜日、DMF Kobeオンライン患者会に参加しました。参加者はポンプユーザーが多く、「さすが関西!」との印象です。私の参加目的は770Gの情報収集。770Gをオートモードで使う際の考慮点などを整理できたので、備忘録としてまとめます。 DMF Kobe 神戸…

2022.2月の受診結果

昨日(2/24)は定期受診。コロナの関係で新患の受け入れを止めているため混んでなく、検査・診察がスムーズに進みましたが、トラブルが2つ。 1つは、ポンプデータのアップロードが上手くいかなかったこと。ポンプとCareLink USBの接続ができず、2度やり直…

770GのスマホアプリとNightscout(訂正あり)

ミニメド770Gの売り文句の一つがスマホアプリとの連携。 ミニメド770Gのスマホアプリが利用できるようになったので、インストールしてみたが使えるスマホが限定されています。 アプリが動くスマホ AppleはiPhoneを含めて幅広くサポートされていますが、Andro…

770GのHCLアルゴリズムを調べる

ミニメド770GのHCL(ハイブリッドクローズドループ)のアルゴリズムを詳しく知りたいと思い、ネットを探したら良い資料が見つかりました。 PROTOCOL FOR HYBRID CLOSED LOOP TECHNOLOGY オーストラリアのメドトロニックが発行した医療従事者向け MiniMed 670…

770GのHCL(ハイブリッドクローズドループ)

770Gの製品マニュアルがネットからアクセスできるようになったので、その中から次の2つのマニュアルを読みました。備忘録として、重要に感じたことをまとめます。 はじめてみよう!ハイブリッドクローズドループ(入門ナビ) スタートガイド スマートガード…

患者会:アワコムに参加

昨日、徳島大学糖尿病臨床・研究開発センター主催の患者会(「第30回 AWA DM.com(通称アワコム)」)にオンライン参加しました。 小谷紀子先生の講演があると知り、初めて遠隔地の患者会に参加しました。オンラインの開催でなければ参加しなかったので、…

NightscoutのHEROKUログイン認証の変更(必須)

The sensor is leased accurate during the first day of operation, likely because of sensor initialization and run-in effects common at startup with enzyme-based in vivo glucose sensing.enzyme-based 酵素in vivo 体内のin vivo glucose sensing.…

CGMセンサの使用初日の安定化

記事「CGMセンサのウォームアップ時間を短縮し安定させる」の続編です。 CGMセンサのウォームアップ時間 Warm Marinateによるセンサのウォームアップ時間の短縮は、それほど効果がないことが分かりました。 10月末から今日まで、合計9個のセンサをWarm Ma…

2022.1月の受診結果

昨日(1/13)は今年初めての受診でした。 血糖測定器の交換 これまではアークレイGブラックでしたが、ワンタッチ・ベリオ・リフレクトに変わりました。穿刺器具もワンタッチ・アクロ、穿刺の痛みが少ないようです。 渡されるだけと思っていたら、検査技師か…