1型でいこう!

My life with type 1 diabetes.

ポンプ/SAP

較正の仕組みを考える:② センサ使用1日目

前記事(「較正の仕組みを考える:① 較正係数」)の続きです。 データを集め分析したことで、センサの特性と較正の関係を把握できました。その過程で、較正係数の6日間の変化をグラフにして、視覚的に捉えました。 6日間の較正係数 下図はセンサ8個の較正…

較正の仕組みを考える:① 較正係数

ポンプのセンサ較正の仕組みについて理解(推測)したことをまとめます。 ポンプのグルコース値が実測値から乖離しないように較正する、これ当たり前のことだけで、意外に難しく、面倒。 数ヶ月前に海外のサイトから得た情報が発端で、較正時のデータを集め…

期限切れのセンサとロット番号

先日(6/17)の受診で渡されたセンサの一つの使用期限が2021-06-08。こんな期限切れのセンサを渡されたのは初めて、ちょっとトホホ・・です。 自宅のストック事情で、使用期限が過ぎたセンサを使ったことが数回あるので、期限が切れたセンサがダメとは考えて…

突然、センサがリセットするトラブル

深夜3時ころに眼があき、スマートウォッチを見るとグルコース値が表示されていない。「えっ!」と思い、スマホをチェックするとポンプのデータが届いていない。「ポンプに問題?」→ポンプに『センサ接続完了』のアラームが表示されている。 恐らく、ポンプ…

新センサの初回較正エラーと低血糖

新しいセンサは、使い始める1日前に留置してから使っています(詳しくは→「CGMセンサ、DAY1のグルコース値を安定させる」)。この方法で電極が間質液にしっかり馴染むので、使用開始後24時間に起きるISIG値が異常に低くなる問題が解決します。無駄なこと…

Fitbitによるグルコースモニターの効果

スマートウォッチでグルコース値をモニターするようになって4ヶ月経ち、Miバンド5からFitbitに乗り換えて約1ヶ月、スマートウォッチ利用にとても満足しています。 スマートウォッチを使う目的は、「下がったら食べる、上がったら射つ」から「下がる前に食…

Fitbitでグルコース値をモニターする

グルコース値モニター用のスマートウォッチを買い換えました。 1月から使っていたXiamiのMiバンド5(「グルコース値を小型スマートウォッチに表示する」)の機能(グルコース値の表示)に満足していたのですが、ハードウエアの欠点・・・日中、太陽光下で…

基礎の調整

基礎の設定を定期的に見直しています。 ポンプの使用開始から半年ほど経った時、初めてきちんと基礎レートを設定しました(それまでは、ポンプ導入時に主治医が決めた設定)。今もこの時の経験をベースにして変更しています(詳しくは、「基礎の調整を行う」…

CT検査とCGMセンサ

昨日は恒例の定期検査でした。発症時の入院中に受けたのが始まりで、毎年この時期に血管の状態をチェックするために、次の4つの検査を受けています。 心臓超音波検査 頸動脈超音波検査 大動脈脈波速度(脈波伝搬速度/足関節上腕血圧比) CT検査(胸部か…

一度ダメになったCGMセンサの復活

3/1朝から使い始めたセンサのグルコース表示が断続的に途絶えるエラーが続き、夜になってまったく表示されなくなりました。このセンサは、前記事(「CGMセンサのマリネと較正」)に書いたように、前日の2/28朝に留置してから約24時間後に使い始めま…

CGMセンサのマリネと較正

新しいセンサを使い始める時、前日(24時間前)に留置し、センサ電極を間質液に馴染ませています。これは、2019年5月から始め、最初の1年間は、前日の夕方に留置後に翌朝使用開始してました(「センサ使用開始時のグルコース値不安定を防ぐ(1)」「セン…

ボーラス40分後に食事スタートの失敗

いつも食事は、カーボカウントしてポンプでボーラスしてから15~20分後に食べ始めていますが、今日、うっかり40分も経ってから食事を始める失敗をしました。 13:10(この時のグルコース値100mg/dL)に7.3単位をボーラス、約5分(7.3/1.5=4…

スマホ2台で24時間連続の血糖値モニターを実現

スマートウォッチ(「グルコース値を小型スマートウォッチに表示する」)でグルコース値をモニター(「スマートウォッチでグルコース値をモニター」)するようになって、とても便利・楽になりました。特に、就寝中の低血糖・高血糖がスマートウォッチのバイ…

基礎停止後のリバウンド(高血糖)

先週金曜日(1/29)、起床後に実測したら216と高い。いつもは80~100、時々70を切るくらいなので、高過ぎです。「あれっ、どうしたのかな」と思ったが、取りあえず1.6単位をボーラス。 前夜の就寝前の実測が81と低かったので、補食をして寝ま…

スマートウォッチでグルコース値をモニター

スマートウォッチ(「グルコース値を小型スマートウォッチに表示する」)を使い始めてから、血糖コントロールが楽になりました。 Upload専用スマホで動かしているxDripがグルコース値の変動に応じてアラートを出し、それをスマートウォッチに連動するように…

グルコース値を小型スマートウォッチに表示する

スマートウォッチを利用してポンプのグルコース値をにチェックできるようにしました。 ポンプユーザーだけではなく、リブレユーザーでも同じ設定手順で利用できます。 備忘録を兼ねて私の経験をまとめます。 スマートウォッチはあまりおしゃれ感が乏しいので…

発症から4年間を振り返る

先月の28日で発症から5年目に入りました。これまでの4年間を振り返ろうと思います。 下図は、4年間のHbA1cです。 発症の2週間前(2016年11月9日)、現在通院している総合病院の検診センターで人間ドックを受診しましたが、その時の空腹時血糖値は97m…

退院後の血糖値などの変化

退院してから1週間。 退院後も突発性難聴による耳鳴りが断続的にありましたが、昨日あたりから減り、今日は、ほとんど感じない状態になりました。 退院後の血糖値には、2つの変化がありました。 一つは、前記事「朝食後の血糖値を改善する」に書いた、朝食…

Nightscoutで血糖管理

Nightscoutを使い始めて3週間が経った。 「スマホでポンプのデータが見えるようにしたい」「ポンプのデータをネットから見る」の記事を書いた時は、まだNightscoutの仕組みを十分にに理解していなかったため、補足を書きます。 下図はNightscoutの仕組みの…

ポンプのデータをネットから見る

Nightsoutのセットアップを行いました。仕組みは「スマホでポンプのデータが見えるようにしたい 」に書いてあるので、参照してください。 必要な機材は Contour Next Link 2.4 OTG (On The Go) ケーブル (→ 量販店やAmozonでの商品名は変換ケーブル、USB A…

スマホでポンプのデータが見えるようにしたい

ポンプのデータをスマホに表示できれば、血糖コントロールに役立つことに気がつき、Nightscoutを利用しようと考えています。 これまではポンプの液晶画面で十分、Nightscoutは必要ないと思っていましたが、前回の記事「8月の受診結果」で書いた「血糖コント…

CGMセンサのエラー

今朝で、使用中のエンライト・センサが6日目を迎え期限切れ、初期化を行い再使用をスタート。このセンサは、「前記事」で書いた、7月18日に留置、翌日の19日から使用しています。 トランスミッタを外し充電後、8:55にセンサへ接続し初期化がスター…

CGMセンサ、DAY1のグルコース値を安定させる

新しいエンライト・センサを使い初めるDAY1のグルコース値を安定させるために、使用開始の24時間前にセンサを留置するように変更しました。5月にトランスミッタを交換したのが切っ掛けで、その時から利用しています。これまでに5個のセンサ使用開始時で…

トランスミッタの交換

トランスミッタを交換しました。理由は、前回(CGMトランスミッタの寿命は1年)の交換からほぼ1年経過することと、時々ポンプとセンサの通信が途絶えたり、突然センサ再接続になるトラブルが起きたためです。 5/11に病院にトランスミッタの交換を依頼しま…

CGMセンサのクセと較正

前回の記事「センサ・グルコース値の誤差を減らす」の続き。 『センサ・グルコース値を較正するタイミングを工夫している。 私の血糖値は、日常的に、70~220mg/dLくらいの幅で変動しています。この変動幅の下と上で較正するように心掛けています。具体…

ポンプトラブルによる高血糖

ポンプのトラブルで高血糖になりました。ポンプのグルコース表示が200mg/dLを超えそうになったので、1単位をボーラスして、20分後に0.5単位を追加、それでも上がり続けるので、SMBGで確認すると、319mg/dL。ここで、異常と考え、ポンプをチェッ…

CGMセンサの"準備"って何?

数ヶ月前から、ポンプの言語を英語に変更して使っています。日本語を止めて英語にした理由は、満員電車内でポンプをチェックすると、周囲の人の視線を感じたからです。英語表示にすれば、ポンプの画面を覗かれても容易に分からないと思います。 表示される内…

8月の受信結果とポンプ記念日

今週の木曜は受診日でした。時々、コントロール失敗による高血糖や低血糖が起きていますが、全体に安定しています。 主治医に相談したことが幾つかありますが、その中でメモとして記録しておきたいことは、体重を減らすために行っている筋トレが血圧を下げる…

ポンプ640Gが省エネ化されている

新しいバージョンの640Gを使い始めて2ヶ月を超えました。 「640Gバージョン4.11で変わったこと(その2)」の記事で書いたとおり、ポンプのハードウエア(液晶、モーター等の部品)が一新されています。この変更によりポンプの省電力化(省エネ化)が図られ…

基礎の調整と就寝中のコントロール

最近、起床時に60mg/dL前後の低血糖になることが多いので、基礎レートを調整しました。 以前は、週に1回くらいの頻度で起きていた起床時の低血糖が、今月初めから、週に2~3回に増えました。 下図は、今週の月曜(7/15)早朝のグルコース変動です。この…