1型でいこう!

My life with type 1 diabetes.

ポンプトラブルによる高血糖

ポンプのトラブルで高血糖になりました。ポンプのグルコース表示が200mg/dLを超えそうになったので、1単位をボーラスして、20分後に0.5単位を追加、それでも上がり続けるので、SMBGで確認すると、319mg/dL。ここで、異常と考え、ポンプをチェック。原因はチューブでした。

 

チューブ内に気泡状のもの(下図の赤丸)ができ、指定量インスリン注入が行われなかった。昨晩、入浴時にチェックした時は問題なかったので、就寝にトラブルが発生したようです。このチューブは使用開始から2.5日経過していました。

   f:id:taky5566:20191114232427j:plain

 

いつもは、入浴時と起床直後にチューブを点検していますが、今朝はチェックし忘れました。

点検は、チューブをライトにかざし、白い部分があると「カニューレの充填」を行い、インスリン定量先端からしたたり落ちるかを確認しています(「ポンプのチューブ内に白い跡」の記事を参照)。定量がしたたり落ちるのを確認できれば、白い部分があっても使い続けます。 

この方法で確認すると、カニューレの先端からしたたり落ちる量が少ない。ここで、チューブに問題あることが確定です。

 

常に持ち歩いているインスリン注射器(「注射器で非常時に備える」の記事を参照)を使い、リザーバからインスリンを吸い出して、注射しました。

   f:id:taky5566:20191114234244j:plain

 最初は2単位、30分後にSMBGで確認すると、358mg/dLもあるので、3単位を追加しました。

   f:id:taky5566:20191114232648j:plain

インスリン注射したことを、ポンプの「イベント・マーカ」の「インスリン注射」にインプットしました。ポンプにインプットすると、ポンプが残存インスリンを計算してくれます。これで闇雲にインスリン注入することが防げます。

ポンプの「イベント・マーカ」の「インスリン注射」にインプットしても残存インスリンの計算に反映されません。これを実現するために、ポンプのチューブをカニューレから外して、注射した単位数を空ボーラスすると良いですね。 

 

ポンプのISIG値が下がってきた(358mg/dL時の68.08から減少)ので、リザーバとカニューレを交換して、ポンプのボーラスに戻しました。

 

トラブルを認識してから約3時間後、血糖値が落ち着きました。

   f:id:taky5566:20191115000903j:plain

 

久しぶりのポンプトラブルでした。