1型でいこう!

My life with type 1 diabetes.

2019-01-01から1年間の記事一覧

ポンプのチューブ内に白い跡

ポンプを使っていて面倒に感じることは、使用中に発生するチューブの気泡です。ポンプを利用し始めたころは、リザーバの気泡抜きに手を焼いたこともありましたが、最近は、コツが分かり、気泡抜きはルーチン化しています。私は気泡抜きをこの手順で行ってい…

食品の栄養成分表示は正しいの?

前記事で低糖質のうどんと食べると、カーボカウントが外れることがあると書きました。この関連で、食品に記載されている栄養成分表示の精度(正確さ)はどの程度なのかが気になり、調べてみました。 消費者庁から「食品表示法に基づく栄養成分表示のためのガ…

低糖質の食材(うどん)で血糖値が高くなる

糖質制限をしていませんが、時々、低糖質の食品を食べています。その中で、低糖質のうどんを食べるとカーボカウントを間違えたような血糖値の変動になります。なぜ、そうなるのか原因が分かりません。 シマダやの「本うどん」を食べた時、カーボカウントした…

手のひら穿刺の血糖値は指先と同じ?

発症以来、SMBG測定は指先をパッチンしています。使う指は、今日は右手、明日は左手と交互に代え、朝は人差し指、昼は中指というようにローテーションしていますが、毎日3~4回、たまに5~6回穿刺するので、指先の荒れや痛みを感じます。そのため、指先…

久しぶりの高血糖300mg/dL

昨夜、300mg/dLの高血糖になりました。いつもは、高くても220~230mg/dLくらい、希に250mg/dLになりますが、こんなに高いのは久しぶりです。 18時に 白米150g 赤魚(きんき)の干物 チンジャオロース 白菜の漬け物 味噌汁(野菜、豚肉、豆…

ポンプのヒビ割れの原因

〔3/21 10:15&12:00&21:15 追記〕 前記事で書いたポンプのヒビ割れが、なぜ起きたのかを調べました。そうすると原因が見えてきました、 下図の赤で囲った部分に亀裂が入っています。 ポンプ上部の電池キャップのところが大きく割れ、 ベルトクリップのホル…

ポンプ本体のヒビ割れと新型ベルトクリップ

ポンプ本体にひび割れ(亀裂)ができました。ポンプをぶつけたり、落としたりしたことがないので、なぜ、ひび割れができたのか、不思議です。 ひび割れは、下図の矢印の箇所、電池収納部の外側で、5~6センチくらいの長さです。力を加えると、パックリ割れ…

3月の受診結果とデユアルボーラスの影響

〔3/15 10時&11時 追記〕 今日は定期受診日。A1cは変化なしと予想していたら、その通りでした。 今回の結果から、11月末から食事のボーラスをデユアル・ウエーブに変更したことが、きちんと評価できます。 上図の①はノーマル・ボーラスで、②~④はデユアル…

ポンプのデータを自宅のパソコンで見る

ポンプのデータは、通院先の病院でCarelinkレポートを作成(紙でもらうのはかさばるので、PDFファイルをUSBメモリーにコピー)しています。でも、4週間以上前からの古いデータは、ほとんど見ていません。 コントアネクスト Link 2.4 (Contour Next Link 2.4…

1型に対するスタンス

前記事の続きです。 私は、自分が病気であるとは考えていません。発症した時は、血糖値が1079mg/dLでケトアシドーシスを起こしていました。入院し治療を受け、検査した結果、インスリン分泌が枯渇していることが分かりました。生きていくためにインスリン注…

発症してから感じたこと

先日、医療従事者向けの糖尿病研修講座に呼ばれ、『1型糖尿病患者の本音』というテーマで自分の経験を話してきました。糖尿病治療に携わる医療者が患者の声を直接聞き、日常での診療に役立てたいとの趣旨で設定されたものです。受講者は約150人で、看護…

2月の受診結果

今日は受診日でした。そして、CT検査、血管関係等の検査(超音波、大動脈波)も受けてきました。これは、発症してから、毎年1回受けているものです。特に気になっていた、頸動脈のプラークは大きさに変化が無く、ほっとしました。 毎食前のボーラスは、デユ…

装着直後にCGMセンサが不安定になるトラブル

「CGMセンサが不安定」の記事に書いたトラブルは、その後も続いています。 現象は 新しいセンサの留置後、6~12時間くらいに起きる センサの読み取り値(ISIG値)が血糖値に連動しないで、極めて低い数値になる 読み取り値が不連続で、凸凹する 使用開…

ポンプのグルコース値の精度を確認する仕組み

CGMセンサのISIG値からグルコース値を求める方法について、「CGMセンサのISIG値から血糖値を把握する」に書きましたが、もっと便利な方法を見つけたので、今は、この方法を使っていません。 ポンプのグルコース値は、基本的にISIG値と比例関係にあります…

CGMセンサの誤作動

火曜日に交換したCGMセンサが、昨晩、突然『センサを装着した最初の状態』に戻るというトラブルが起きました。これまでに、同じトラブルを3回ほど経験しているので、「ああ、またか」との感じでした。 このトラブルの影響で 寝ようとした直前に起きたので、…

基礎調整のその後(再調整)

「前回」の記事で書いた基礎の調整を行う方法について、考え違いがあることに気がつき、修正しました。 原因は、「血糖値の変動と基礎の注入量がズレている」と誤解して、「午前5~7時の基礎を午前3~5時に前倒した」ことが間違いでした。 午前5~7時…

基礎の調整で、起床時の高血糖を解消する

年が明けてから起床時に高血糖が続きました。正月という特別な環境による体調の変化が原因でそのうち治ると考え様子を見ていました。ところが、いつもの生活に戻っても高血糖が続くので、基礎(ベーサル)を見直しました。 下図は、基礎の調整を行う前の状態…

1月の受診結果

今日は今年初めての受診日でした。前回が11月末だったので、6週間ぶりです。この6週間でポンプのデュアル・ウエーブ・ボーラスを使い熟せるようになりました。 デュアルを使うことで、ピークの血糖値が低くなり、食事の約50%で血糖値が180mg/dL以…

1型専用の緊急連絡用カード

1型を発症してから1年ほど、緑の緊急連絡用のIDカードを使っていました。このカードは、発症して退院時に病院で渡されました。 1型・2型共通のカードなので、自分がインスリン注射が必須であることが分からないことが問題です。 発症から1年ほど経っ…