1型でいこう!

My life with type 1 diabetes.

2020-01-01から1年間の記事一覧

朝食後の高血糖対策

朝食後に起きる高血糖を解決する方法が見えてきました。切っ掛けは、今月の初めに行った朝食を抜いた基礎レートの確認(基礎の調整と確認)です。この絶食テストで、朝食後の基礎レートは体の変化と合っていることが分かりました。 そうなると、朝食後に血糖…

トランスミッタの交換

トランスミッタを交換しました。理由は、前回(CGMトランスミッタの寿命は1年)の交換からほぼ1年経過することと、時々ポンプとセンサの通信が途絶えたり、突然センサ再接続になるトラブルが起きたためです。 5/11に病院にトランスミッタの交換を依頼しま…

基礎の調整と確認

久しぶりに基礎レートの調整と確認(絶食テスト)をしました。 今回の変更と確認の目的は次の2つ。 就寝中の基礎レートを減らし、起床時血糖値を80以上にする 朝食後の高血糖が、基礎の不足が原因かを調べる 4月末から2週間ほどかけて、就寝時から起床…

4月の受診結果

木曜(4/30)は通院日でした。 私が通院している病院でもコロナの感染者が出ています。少し不安はありましたが、病院と自治体が公表している情報から、病院内の発生が限定的な範囲に抑えられているので、予定通りに受診しました。 オンライン診察の実施と外…

3月の受診結果

先週の木曜日が受診日でした。月が変わらないうちに、ブログを書きます。 コロナの影響のようで、病院は空いていました。次回の通院がキャンセルになっても良いように、センサを多目にリクエストしましたが、肝心のインスリン(バイアル)を増やすのを忘れて…

私の新型コロナウイルス対策

新型コロナウイルス(covid-19)の先行きが見えず、落ち着かない日々です。基礎疾患があるので、感染予防には人一倍注意しています。その内容が十分なのか分かりませんが、いろいろ工夫しながら、予防対策をしています。 3年ほど前の劇症1型を発症時、主治…

2月の受診結果

先週の木曜日(20日)が通院日でした。 今回は年1回の検査を受け、内容は 大動脈脈波速度(脈波伝搬速度/足関節上腕血圧比) 頸動脈超音波検査 CT検査(胸部から骨盤腔) 心臓エコー の4つです。 CT検査は、ポンプを外してトランスミッタをつけたま…

CGMセンサは最初の24時間が関門?

これまでに、「センサ使用開始時のグルコース値不安定を防ぐ(1)」と「センサ・グルコース値の誤差を減らす」で『新しいエンライト・センサを使い始める時は、半日以上前にセンサを留置することで、使用開始直後の不安定(誤差)が減る』と書きました。こ…

1月の受診結果

16日は今年初めての受診でした。 検査の数値に大きな変化はありません。 朝食の糖質比を変えてから、300近い高血糖は減りました(時々起きてます)が、200超えはほぼ毎日で、250前後になることも多い。 Time-In-Rangeは、80〜180の範囲で8…

CGMセンサを較正できない

1週間前に起きた、エンライト・センサのトラブル。 前日に留置したセンサを、朝、使用中のセンサが期限切れになる直前にトランスミッタを充電し、留置済みの新センサに接続しました。ここまでは、問題なし。 2時間後に『要較正』のアラームに従い初回の較…

CGMセンサのクセと較正

前回の記事「センサ・グルコース値の誤差を減らす」の続き。 『センサ・グルコース値を較正するタイミングを工夫している。 私の血糖値は、日常的に、70~220mg/dLくらいの幅で変動しています。この変動幅の下と上で較正するように心掛けています。具体…

センサ・グルコース値の誤差を減らす

1年半以上前に「上手な較正で、ポンプ/SAPのグルコース値の精度を上げる」で、CGMセンサの較正について書きましたが、かなり以前から較正方法を変えています。どうすればポンプに表示されるグルコース値の誤差を減らせるかを試行錯誤して、較正方法を…