1型でいこう!

My life with type 1 diabetes.

グルコース値を小型スマートウォッチに表示する

スマートウォッチを利用してポンプのグルコース値をにチェックできるようにしました。

ポンプユーザーだけではなく、リブレユーザーでも同じ設定手順で利用できます。

備忘録を兼ねて私の経験をまとめます。

   f:id:taky5566:20210113214800j:plain

 

スマートウォッチはあまりおしゃれ感が乏しいので、身につけたくないと考えていました。でも、背に腹は代えられない。そこで、ゴッツいものを避けたいので、Garminなどは対象外、Fitbitのようなスリムなバンド型のものを探しました。検討した条件は

  • コンパクトなもの(軽量・小型)
  • バッテリーの持続日数が長いもの(7日以上)

ネット検索で、XiaomiのMi Bnad 5というSmartWatchがxDripで利用できることが分かり、私の希望に合い、決定。日本語版の発売は1月8日(日本語版の製品名:Miスマートバンド5))、グローバ版は昨年の夏頃から販売されています。両者の違いは以下ですが、値段もかなり違い、グローバル版は約4000円で購入できます(日本語版はAmazon で約4500円)。グローバル版で十分(表示は数値が中心、スマホのアプリは日本語なので使用上困らない)。

   f:id:taky5566:20210113221452j:plain

 Mi Band 5 のスペック

   f:id:taky5566:20210114085704j:plain

  

11日朝に届きまず充電、約2時間で満充電になりました。スマホアプリのMi Fitをインストールして、アカウント登録後、ひととおり操作して機能を確認。午後から設定を始めました。

設定は、次の2つのブログを参考に行いましたが、2つの問題があって四苦八苦、7~8時間かかりました。問題なければ30分くらいで終わります。


設定する際に、グルコース値が表示される仕組みを知っていると役立つので、簡単に解説します。

ポンプの情報はAndroidスマホアップローダー(詳しくは「Nightscoutで血糖管理」)が5分ごとに吸い上げ、スマホ内でxDripに渡します。xDripはMiバンドにブルートゥース通信で情報を送ります。Miバンドは受け取った情報をxDrip用のウォッチフェイスで表示します。なお、リブレの場合はリブレ→Miaomiao→xDrip→Miバンドとなり、設定手順は同じ。

   f:id:taky5566:20210113224110j:plain

   f:id:taky5566:20210114000329j:plain

 

 xDripとMiバンドの接続には

  • xDripにMiバンドと通信する機能が組み込まれている
  • xDripがMiバンドの場所(Mac address)を認識している
  • xDripがMiバンドをアクセスする権限(Authentification Key 認証キー)がある
  • MiバンドにxDrip専用のウォッチフェイスを送信する(ウォッチフェイスは、Miバンドに保管されず、グルコース情報と一緒に毎回送信される)

が必要です。

設定でこれらを実現します。

 

MiバンドのAuthentification Key (認証キー)の作成

スマホのxDripがMiバンドと通信できるようにするための認証(Authentification)キーを作成します。

  1. バンドとスマホのペリングを解除する
    Mi Fitのプロフィールを選択し、マイデバイスに表示されているデバイス名を選択 → スクロールダウンして、「ペアリングを解除」をタップして解除する
  2. スマホからMi Fitを削除(Uninstall)する
  3. 修正版のMi Fitを( Mi Fit )からダウンロードしてインストールする
  4. Mi Fitを起動して、ログインする
  5. Miバンドをスマホに近づけて、ペリングする(Mi Fitから自動認識される)
  6. スマホにAuthentificationキーが作成されたことを確認する(freemybandのフォルダーにファイル名がmibandAABBCCDDEEFF.txtが存在する。AABBCCDDEEFFはスマホbluetooth MACアドレス

xDripとバンドの接続を確立する

  1. スマホからxDripを削除する前に設定情報などをバックアップする
  2. xDripを削除する
  3. 修正版xDripを(ここから)インストールする(私は、Ver 0.3.2.5(13.12.2020)をインストール)
  4. Miバンドをスマホに近づけ、xDripを起動する
  5. xDripを設定する

左肩の横三本をタップしてメニューを表示させる

   f:id:taky5566:20210113231213j:plain

 

Settingsをタップする

   f:id:taky5566:20210113231548j:plain

 

Smart Watch Featuresをタップする

   f:id:taky5566:20210113231755j:plain

 

MiBandをタップする

   f:id:taky5566:20210113231928j:plain

 

Use MiBandをオンにする→Mac addressが下図(Macアドレスが表示されている)のようになっているなら、タップして内容をクリアする(内容が空ならそのままでOK)→Send Readings, Send Alarms, Other Alertをオンにする

注)Use MiBandがオンになっていた場合、オフに変更して、xDripを再起動後、最初からやり直す

   f:id:taky5566:20210113232025j:plain

 

  1. Miバンドとスマホの接続が確立すると、”your device was successfully authentificated.”のメッセージがスマホに表示される
  2. Miバンドにグルコース値が表示されたことを確認する
  3. Miバンドがグルコース画面が切り替わっていない場合、次のxDrip画面でUpdate BG Manuallyをタップする。これを実行してもグルコース値が表示されない場合(Cannot authrize miband, please recheck Auth codeが表示された場合)、次を行う。

 

Auth Keyをタップして、Keyを表示する(下図)

   f:id:taky5566:20210113233606j:plain

内容をクリアする(この画面が表示されたままにする)。スマホのルートに保管されているAuth Keyファイル(freemyband/mibandAABBCCDDEEFF.txt)を表示する(下図)。AABBCCDDEEFFはスマホMac addressで、下図ではD17EB877493E。

   f:id:taky5566:20210113234234j:plain

Key(上図ではfb348.......)をコピーして、xDripのAuth Keyにペーストする

   f:id:taky5566:20210113235114j:plain

OKをタップして閉じ、12に戻る。

 

Mi Fitの修正版は削除せず、そのまま使う ← 重要!!

 

参考にしたブログでは修正版Mi Fitを削除して正規版のインストールが可能となっていますが、それを行ったら下記のようにMiバンドのファームウエアとアプリの更新タスクがエラーになる不具合(エンドレスの繰り返し)が起き、解決に苦労しました。結局、全ての設定をやり直し、修正版Mi Fitを使用することで解決できました。

 

   f:id:taky5566:20210114000030j:plain

   f:id:taky5566:20210114000142j:plain