1型でいこう!

My life with type 1 diabetes.

A1cよりも、日々の血糖値コントロールが重要

前記事で1週間前の受診結果を書きましたが、私はヘモグロビンA1Cの数値が幾つかよりも、日々の血糖値が目標の80~200mg/dLの範囲になることを重視しています。このように書くと、毎日、ガチガチに血糖値コントロールをしているように見えるかもしれませんが、そういうことはありません。

最近は「血糖値コントロール、3つの変更」の記事で書いたことを行い、『血糖値が高ければ追加打ちし、低血糖に向かえば補食する』ことが基本的な考えです。

 

下図は、前回受診から今回受診までの日々の平均値と標準偏差です。

f:id:taky5566:20181101220502j:plain

このグラフから、時々、高血糖があること(9/21~27、10/18)、低血糖が多かったこと(9/22、9/27~10/4、10/8、10/20)が分かります。特に、就寝中の低血糖が時々起きていることが、一番の課題です。このための改善として、

  • 午後10時~午前2時30分の基礎を削減した(合計0.225単位減らす)
  • 就寝前の血糖値(SMBG)に応じて、きちんと補食し、就寝時の血糖値が130mg/dL以上に調整する

を行っています。これで、かなり改善しています。

 

私は、HbA1cを幾つにしたいという目標を持っていません。日々の血糖値コントロールの結果がA1cに現れるので、血糖値を目標値の80~200mg/dLに近づけることが重要と考えています。

 

月刊糖尿病ライフ「さかえ」の10月号に「血糖値を測ろう」という特集記事があります。10頁に掲載されている下図が、A1cの特徴を示しています。

   f:id:taky5566:20181101214138j:plain

血糖値が乱高下していても、この状態はA1cの数値に現れません。これが、A1cを管理値とする時の問題と思います。このことは、A1cが血糖値の平均が反映されたものという、以下の事実からも分かります。 

 

HbA1cの推定値は、(血糖値の平均値+46.7)÷28.7で算出できます。この計算式で算出した推定値と実際の測定値を比べてみます。

 期間  平均グルコース  標準偏差   推定HbA1c   実測HbA1c 
6/14~7/11 130mg/dL 50 6.2% 6.0% 
7/12~8/15 128mg/dL 41 6.1% 6.1%
8/16~9/19 131mg/dL 44 6.2% 6.1%
9/20~10/24 123mg/dL 45 5.9% 5.9%

推定値と実測値が概ね一致します。これが、「ヘモグロビンA1cの値は採血した時点から過去2ヶ月間の平均血糖値と相関します」を説明しています。

 

血糖値を80~200mg/dLの範囲にするという目標を実現するために、血糖値の山を低くし、谷を浅くすることになります。 この手段が、「血糖値コントロール、3つの変更」の記事で書いたことを行い、『血糖値が高ければ追加打ちし、低血糖に向かえば補食する』ことです。

 

この目標に対する結果を数値化したものが、平均値と標準偏差です。これについて、「血糖値の変動を数値で評価する」の記事で書きました。