1型でいこう!

My life with type 1 diabetes.

較正

780Gスマートガード:自動補正ボーラスの効果

780Gで初めて220mg/dLを超える高血糖になり、自動補正ボーラスがどの程度の働きをするのかを観察した。結果は、とても優秀。 今日(3/21)の変動 今日はセンサを交換したため、ポンプのグルコース値は実測からの乖離が大きく、『センサ準備』が完了した時点…

780Gのセンサ装着・起動と「較正許容範囲外」エラー

センサの装着と起動、センサ起動直後の較正時に起きた「較正許容範囲外」エラーへの対応をまとめる。 センサの装着 私は上腕の裏にセンサを装着している。詳しいことは次の記事に書いています。 taky-t1-life.hatenablog.com 同じやり方でテープを貼る方法を…

780Gの使用開始とスマートガードの確認

ポンプのアップデートを行い、780Gを使い始めた。初日に気づいたことをまとめる。 ポンプのアップデート 予約した時間に、指定されたURLにアクセス。これでZoomが起動し、メドトロニックの担当者とオンラインでつながった。画面共有するので、こちらの状況を…

私のセンサ使用法(センサの安定化など)

私はセンサを再使用している。当初は医療費を減らすことが目的だったが、今は次の2つが主目的。 再使用時の方がセンサが安定する センサ交換によるトラブルを減らす これらについての私の考え(観察)をまとめる。 センサの最初の7日間を1クールと呼び、…

センサの不良

センサ使用3日目で次回の較正期限が6時間になる現象を初めて経験。初日(初期化から12時間くらいまで)に較正間隔が3時間、あるいは6時間が連続することがある(かなりの頻度で経験)が、2日目以降で、次回の較正期限が12時間ではなく、6時間にな…

770Gでセンサの延長使用と6時間ごとの「要較正」

6/24から770Gを使い始めて1ヶ月が過ぎた。 今、ガーディアンセンサ3の3個目を使用中。今日で使用開始から31日になるので、本来ならセンサが5個目になるが、私は、自己責任でセンサを延長使用して、14日間使った。そのため、7日×2クールで2個(2…

770Gオートモードを使い始める

昨夜、寝る直前にオートモードをスタートさせた。金曜(6/24)午後13時前に770Gへ切り替えたので、オートモードが使用可能になるのは日曜日の深夜24時過ぎ(ポンプがインスリン注入を開始後に最初にむかえる午前0時より48時間が経過後)なので、最短時…

770Gの「要較正」と「要血糖値」について(追記あり)

770Gの「要較正」と「要血糖値」について、海外Facebookの情報に基づく備忘録。 6/4 22:00 追記・修正しました。 「要較正」について 770Gでは、通常の較正(センサ使用開始時の初回較正、6時間以内の2回目較正、それ以降は12時間以内の較正)と異なるタ…

血糖測定器の誤作動と較正

時々、血糖測定器が誤作動します。”誤作動”という言葉を使う理由は、実際と異なる血糖値が表示されるためで、測定し直すと異なる(正しい?)値が表示されるからです(私の理解は、機器のスペックに起因して起きる、実測値と設計値(真の値)の差が”誤差”で…

較正の仕組みを考える:④ センサ使用期間の延長

シリーズで書いている記事 「較正の仕組みを考える:① 較正係数」 「較正の仕組みを考える:② センサ使用1日目」 「較正の仕組みを考える:③ センサ使用2日目以降」 の続き、最終回です。 ここで書く内容は、私の観察と理解(推測)です。環境(センサの留…

較正の仕組みを考える:③ センサ使用2日目以降

シリーズで書いている記事 「較正の仕組みを考える:① 較正係数」 「較正の仕組みを考える:② センサ使用1日目」 の続きです。 7/31 11:30 加筆、変更しました。 ここで書く内容は、私の観察と理解(推測)です。環境(センサの留置部位やポンプ使用方法な…

較正の仕組みを考える:② センサ使用1日目

前記事(「較正の仕組みを考える:① 較正係数」)の続きです。 データを集め分析したことで、センサの特性と較正の関係を把握できました。その過程で、較正係数の6日間の変化をグラフにして、視覚的に捉えました。 6日間の較正係数 下図はセンサ8個の較正…

較正の仕組みを考える:① 較正係数

ポンプのセンサ較正の仕組みについて理解(推測)したことをまとめます。 ポンプのグルコース値が実測値から乖離しないように較正する、これ当たり前のことだけで、意外に難しく、面倒。 数ヶ月前に海外のサイトから得た情報が発端で、較正時のデータを集め…

新センサの初回較正エラーと低血糖

新しいセンサは、使い始める1日前に留置してから使っています(詳しくは→「CGMセンサ、DAY1のグルコース値を安定させる」)。この方法で電極が間質液にしっかり馴染むので、使用開始後24時間に起きるISIG値が異常に低くなる問題が解決します。無駄なこと…

一度ダメになったCGMセンサの復活

3/1朝から使い始めたセンサのグルコース表示が断続的に途絶えるエラーが続き、夜になってまったく表示されなくなりました。このセンサは、前記事(「CGMセンサのマリネと較正」)に書いたように、前日の2/28朝に留置してから約24時間後に使い始めま…

CGMセンサのマリネと較正

新しいセンサを使い始める時、前日(24時間前)に留置し、センサ電極を間質液に馴染ませています。これは、2019年5月から始め、最初の1年間は、前日の夕方に留置後に翌朝使用開始してました(「センサ使用開始時のグルコース値不安定を防ぐ(1)」「セン…

CGMセンサは最初の24時間が関門?

これまでに、「センサ使用開始時のグルコース値不安定を防ぐ(1)」と「センサ・グルコース値の誤差を減らす」で『新しいエンライト・センサを使い始める時は、半日以上前にセンサを留置することで、使用開始直後の不安定(誤差)が減る』と書きました。こ…

CGMセンサを較正できない

1週間前に起きた、エンライト・センサのトラブル。 前日に留置したセンサを、朝、使用中のセンサが期限切れになる直前にトランスミッタを充電し、留置済みの新センサに接続しました。ここまでは、問題なし。 2時間後に『要較正』のアラームに従い初回の較…

CGMセンサのクセと較正

前回の記事「センサ・グルコース値の誤差を減らす」の続き。 『センサ・グルコース値を較正するタイミングを工夫している。 私の血糖値は、日常的に、70~220mg/dLくらいの幅で変動しています。この変動幅の下と上で較正するように心掛けています。具体…

センサ・グルコース値の誤差を減らす

1年半以上前に「上手な較正で、ポンプ/SAPのグルコース値の精度を上げる」で、CGMセンサの較正について書きましたが、かなり以前から較正方法を変えています。どうすればポンプに表示されるグルコース値の誤差を減らせるかを試行錯誤して、較正方法を…